初心者にも分かるiPod nanoの使い方[第6世代]

iPod nanoのフィットネスアプリのランニングについて

iPod nanoのアプリについて


iPod nanoではフィットネスアプリを利用して音楽を聴きながらランニングを楽しみつつ、運動の目標値を設定し管理することも出来ます。

フィットネスを起動します。
iPod nano 第6世代 :フィットネス機能
ランニングを選択します。
iPod nano 第6世代:フィットネスのランニングを選択

iPod nano 第6世代:目標を時間/距離/カロリーのいずれかで設定する
1 基本=ランニング中のBGM設定
2 (ランニング)時間
3 (ランニング)距離
更に下にスクロールすると
iPod nano 第6世代:ランニング目標設定の画面下部

4 (ランニングで消費する)カロリー
5 マイワーク
の項目と続きます。

つまり、iPod nanoではランニング(目標)設定として、時間、距離、(消費)カロリーから選択できるようになっています。



1 基本
特に目標を決めずにランニング中に音楽をかけ、運動量を管理/公開したい場合に使います。
BGMを決め(希望する項目、例えば「プレイリスト」をタップすると)
iPod nano 第6世代:ランニング中のBGMを決めます。

基本「ワークアウトの開始」画面に切り替わります。

iPod nano 第6世代:ランニング 基本ワークアウトの開始



2 時間で目標を設定する
iPod nano 第6世代:ランニングを時間で目標設定する

例えば30分をタップすると、ランニング中のBGM設定画面に切り替わり、BGM選択後、以下のワークアウト開始画面に切り替わります。
iPod nano 第6世代:目標を時間で設定してワークアウトを開始



3 距離で目標を設定する
iPod nano 第6世代:ランニングを距離で目標設定する

例えば5kmをタップすると、ランニング中のBGM設定画面に切り替わり、BGM選択後、以下のワークアウト開始画面に切り替わります。
iPod nano 第6世代:目標を距離で設定してワークアウトを開始



3 カロリーで目標を設定する
iPod nano 第6世代:ランニングをカロリーで目標設定する

例え200カロリーをタップすると、ランニング中のBGM設定画面に切り替わり、BGM選択後、以下のワークアウト開始画面に切り替わります。
iPod nano 第6世代:目標をカロリーで設定してワークアウトを開始



ランニング中にiPod nanoで再生中の曲が勝手に変わってしまう場合はシェイクでシャッフル機能をオフにしましょう。


iPod nano 第6世代をシェイクでシャッフル再生する

購入時の設定で、iPod nanoを左右に振ると音楽をシャッフルする機能がオンになっている可能性が高いです。

mixiチェックに追加
Googleブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録
Facebookに追加
このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
livedoorクリップに追加
newsingに追加